学部?大学院Department

世界の仕組みを理解し、
地球市民としての
スキルを身につける

地球市民としての私たち一人ひとりに求められている世界との向き合い方―それは文化の違いを深く認識し、多様な価値観を知ること。日本や世界の歴史を学び、高度なコミュニケーション力を習得すること。地球規模で物事を考え、他者協働し、行動に移すこと。国際理解学科は、グローバル化が進む社会のさまざまな分野で、力強く活躍する人材を育てていきます。

前へ
次へ

カリキュラム

1年次
基礎力を固め、
国際学の“扉”を叩く
「国際学入門」での基礎固めと語学力の強化。「持続可能な社会」などの教養科目で、専門性も高めていきます。
2年次
国際学の“知”を深め、
考える力を鍛える
多文化共生、市民社会、教育、世界経済、企業経営などをキーワードに国際学を学び、世界と日本を見る目を養います。
3年次
全員が専門ゼミに所属、
専門性を高める
「専門ゼミ」で専門性を高める一方、インターンシップなどを通じて実社会を経験、知識を実践力に結びつけていきます。
4年次
卒業論文を発表し、
学びを集大成する
卒業研究や卒業論文に取り組み、卒論発表会でプレゼンします。海外の大学との交流の場で研究発表するゼミもあります。
必要単位修得数及び取得可能学位

※2024年度入学生用カリキュラムです。

卒業に必要な単位数 取得可能学位
全学共通科目 2 合計124 学士(国際学)
共通教育 14
言語 必修 10
選択必修 2
選択 8
留学生のみ 必修 12
選択 8
自由認定枠 14
専門教育 学部教養 4
学部共通専門 必修 4
選択必修 6
2
4
2
学科共通専門 必修 14
選択必修 2
8
領域専門 選択 28

専門性を極める”科目群”

多文化共生科目群

主に歴史、思想、文化などの学習を通して異文化への理解を深め、世界の多様性を認識するとともに、多文化社会の実相とその共生を目指す科目群です。

国際社会科目群

主に国際政治、経済、法律などの学習を通して国際社会の仕組みを学ぶとともに、国際協力や平和構築など、より実践的な国際貢献を目指す科目群です。

英語教育科目群

国際社会で活躍するために必要な国際感覚を養い、英語コミュニケーション能力を高めるとともに、英語教育に求められる総合的な実践能力を育成することを目指す科目群です。

取得可能な免許?資格

  • 中学校教諭1種免許状 社会/英語
  • 高等学校教諭1種免許状 公民/英語

取得が目指せる資格?検定

  • 実用英語技能検定
  • TOEFL?テスト
  • TOEIC?
  • 旅行業務取扱管理者
  • 秘書技能検定
  • 通関士
  • 旅行地理検定
  • インターカルチュラル?コーディネーター